ア行  カ行  サ行  タ行  ナ行  ハ行  マ行  ヤ・ラ・ワ行  戻る

カ行

果心居士(かしんこじ)
逸刀流の残党。長屋通りに店を構える医者で、界隈では「水科先生」と呼ばれている。
日本の伝説に登場する果心居士は、多くの謎に包まれた幻術師で、
戦国時代、松永久秀に死んだ妻の幻を見せて恐怖させたり、
豊臣秀吉の前で本人以外は知らない素性を暴いて怒りを買ったりした。
「無限の住人」の果心居士は、名前を借りただけなのか、それとも伝説の幻術師その人なのかは不明。
もし後者なら、少なくとも300年以上生きており、血仙蟲を埋め込まれた不死者の可能性も。

圭反 藤諒(かそり ふじあき)
逸刀流剣士。把山と共に卍を誘い出し、卍と共にやって来た偽一と戦って敗れる。

狩小澤(かるこざわ)
不死移植手術が行われている江戸城内の、地下牢の番をする牢屋同心。
不審な動きに気づいた際は、卍を縛した鎖を一気に巻き上げて、宙吊りにする役目を負う。(全登場人物図鑑「百」より)

川上 新夜(かわかみ あらや)
面屋を営む逸刀流剣士。天津や黒衣と共に浅野道場を襲い、凜の母を蹂躙した。
悪にまみれた生活を送っていて妻に逃げられるが、妻が死んで息子の練造が戻ってきてからは、過去を隠して暮らしていた。
名前の由来はおそらくSLAYERのトム・アラヤ。

川上 練造(かわかみ れんぞう)
川上新夜の息子。巻百合に斬られそうになっているところを凛に助けられる。

玩蛇(がんじゃ)
酒宴に招かれた逸刀流の幹部。逸刀流随一の八百八町系悪童(ストリートキッズ)。
「AKIRA」の大佐チックな髪と、耳・鼻・唇に付けた飾り金属(ピアス)で、
大いに時代を先取りしていたが、あえなく死亡。(全登場人物図鑑「百」より)

偽一(ぎいち)
元・無骸流副席。手錠型の武器「錦連・三途ノ守」の使い手。
元は船大工。10年前に妻と死別してからは病弱な息子の世話に追われる。
貧窮のあまり盗みに入って投獄され、吐に声をかけられる。
無口で仕事熱心、斬り合いでは非情さを見せるが、百琳の無罪放免に必要な金を肩代わりしようとしたり、
凜に天津の行き先を教えたりと普段は情に厚い。
偽一が殺した逸刀流剣士の数は59人で、上げた首は61個。
稼いだお金は120両以上(無罪放免のためのお金50両と息子の薬代を返しても70両残った)。
とっくに無骸流を抜けられるだけのお金を稼いでいたにもかかわらずそうしなかったのは、
息子の薬代を稼ぐためだろうか。
モデルは作者の大学時代の先輩。
名前の由来は、葛飾北斎の画号「為一(いいつ)」。

鬼抜(きぬか)
無骸流の根城を襲撃した逸刀流剣士。真理路を斬り殺す。
黒目がないのが無気味だが、性格は逸刀流には珍しく実直。
背中のマークはおそらく作者の好きな榎本俊二のキャラクター。
偽一に敗れて死亡。

桐舟 舞茜(きりふね まいせん)
幕府主催の酒宴に招かれた逸刀流の幹部。丸眼鏡をかけた、哲学的風貌の剣士。
女たちの舞を大いに楽しみ、飲み、かつ食った。
そのせいで毒に当たって斬られ、あえなく死亡。(全登場人物図鑑「百」より

葛屋(くずや)
無骸流。葦屋と二人で駕籠屋を装って凶を殺そうとするが、失敗。凶に斬りかかるが、返り討ちにされる。
黒幕を問われ、「アカギ」と言い残して死ぬ。

厨生(くりふ)
不死移植手術の二番目の実験体になった罪人(死罪人ではない)。
別の男が実験体になる予定だったが、代理を買って出た。
逸刀流に友人がいて、卍の話を何度か聞かされたことがある。

久留歳田 宗忠(くるせいだ むねただ)
幕府主催の酒宴に招かれた逸刀流の幹部。水玉模様の着物の男。
高々としたボーダー柄の帽子の中に、恐るべき武器を隠し持っていた(作者談)。
が、不意を衝かれ、あえなく死亡。(全登場人物図鑑「百」より)

呉先生(くれせんせい)
毛利先生と一緒に歩蘭人を見に来た老人。こちらもおそらく典医。

黒衣 鯖人(くろい さばと)
逸刀流創立期からの剣士。
右肩に妻、左肩に凛の母の顔の剥製を乗せていて、肩骨を背面170度まで曲げることができる。
凛の父を殺し、凛に恋文を送り続けたが、卍によって殺された。
幼い頃の天津影久を「様」付けで呼んでいたので、天津三郎の弟子だったのだろうか。
名前はブラック・サバスをもじったものと思われる。

(けい)
小伝馬の座敷牢で出羽介の食事の世話をした女。昔は芸妓をやっていた。
名前の由来は、引退したばかり(掲載当時)のモーニング娘。保田圭だろうか。

虎杖(こづえ)
心形唐流の剣士。
遠野と滝が、卍に剣を向ける前に虎杖に承諾を取っているので、心形唐流の門下生のまとめ役?
諏訪で満身創痍の凶と戦い、倒される。

後藤先生(ごとうせんせい)
御目見法印(将軍を診察する資格を持つ医者)にして綾目兄弟の師匠。

小林(こばやし)
墨田の哭蔵の配下。哭蔵に手渡された刀で瞳阿・夷作と戦う。
瞳阿の背後から襲いかかり、脳天に斬りつけたものの、固い帽子に阻まれ、倒される。


ア行  カ行  サ行  タ行  ナ行  ハ行  マ行  ヤ・ラ・ワ行

戻る